テレビをほとんど見なくなった。唯一見るのは、朝出勤の準備をしている時に見るニュース番組の”スッキリ”のみ。あの番組が唯一朝の報道番組で好きで、加藤浩次さんの直球具合が見ていて気持ちいいですよね。
夜のドラマも見なくなったし、バラエティ番組に関しては一切見なくなりました。
別に「テレビなんて時間の浪費だ!見ているやつは時間を無駄にしている!」と、テレビを見ないよう努力しているわけではないです。自分の中でテレビを見る意味が減ってしまったからだと思います。
正直言って、一人暮らしにはテレビ必要ないです。
今回は、そんなテレビに関して、最近思ったことを書いていきます。
テレビがあると得られるメリット
必要ないと断言しましたが、テレビが便利な家電であることは事実。
まずはテレビがあることで得られるメリットから注目してみます。
ニュースを気軽に見ることが出来る
ボタンひとつでニュース番組を見ることが出来ます。
テレビは、電源ボタンを押すだけでわずか数秒で立ち上がります。その後お気に入りのチャンネルボタンを押すだけ。とても操作が楽です。
テレビがここまで普及したのって、価格が買い易くなったからというのもありますが、操作が簡単じゃなかったらここまで普及していないでしょうね。
超強力目覚ましとして使える
テレビは目覚ましに最適です。
絶対に寝坊できない日、私はテレビのおはようタイマーを仕掛けます。普段はボリューム12のところを、目覚まし時は50くらいまでボリューム上げると、どれだけ目覚めの悪い人でも一発で起きます。
テレビのおはようタイマー、皆さんも是非試してみてください。
テレビがもたらすデメリット
便利な点があれば、それとは逆もまた然り。
ついつい見てしまうので、時間を浪費してしまう
テレビがあることで、人は結構な時間をテレビに費やしてしまいます。
これが、テレビ必要ないなと思った一番大きな理由です。
冒頭で「テレビを見る意味が減ってしまった」と書きましたが、なんだかんだ言って一度テレビを点けるとだらだらと見入ってしまうことが多いと思います。
メリハリをつけて集中して勉強や仕事を出来る方は問題ないと思いますが、少し逃げ癖のある方は思い切ってテレビは処分してしまった方が良いと思います。
テレビを置くスペースが必要
当たり前ですが、テレビを置くには場所を確保する必要があります。
テレビ台を買うのか、既に備え付けてあるテーブルの上に設置するのか、どちらにしても場所は必要です。テレビがなければ、それだけ部屋を広く活用できます。
NHKの集金
テレビがなければ支払う必要もなくなります。
もしNHKの集金の方が来られたら、たとえNHKのチャンネルを見ていなくても、テレビがあれば受信料を支払うよう求められます(ちなみにワンセグ携帯も同様)。
テレビ買うなら、パソコン用の良いモニターを買うべき
ここまで書いて分かりましたが、正直いってあまりテレビを所有するメリットが思い浮かびません・・・。
テレビの番組も最近面白いものがあまりないですし、ニュースバラエティを謡っている番組は延々と芸能人のゴシップを追いかけてますし・・・。今までのテレビの役割は、もうWEB上で完結できてしまいます。
ニュースはYOUTUBEでも放送されています
最近はYOUTUBEで面白いチャンネルもたくさんありますし、ニュースだって閲覧できます。24時間放送しているニュースチャンネルもあるんですよ。ご存じでしたか?
JapaNews24 LIVE~日本のニュースを24時間配信
TVer なら、ドラマもWEB上で無料閲覧できます

民放テレビ局の番組を無料で公開しているWEBサイト”TVer”。旬のテレビ番組なら約2~3週間程度再放送されているようです。中には過去の名作の再放送もあるようで、そちらも期間限定でアップされています。
また、TVerはスマフォでも閲覧できます。アプリをダウンロードすればだれでも利用可能です。
ゲームもPC用モニターでプレイできます。
また、TVゲームをする方もPC用モニターでプレイすればテレビは必要ありません。最近のゲームのハードはHDMI端子接続がほとんどですので、テレビ側にHDMIの受け口があれば使えます。
モニター購入の際は、スピーカー付属の物を買わないとTVゲームプレイ時には音が鳴りませんのでご注意を。
テレビの時代は終わりつつある・・・?
今まで一家に一台が一般的な感覚だったテレビですが、これからそうではなくなるかもしれません。
大型テレビ等の需要はまた別物だと思いますが、私のような一人暮らし世帯にはテレビの必要性が薄れてきています。
これから一人暮らしをする方や、テレビの購入をお考えの方は、テレビを所有することのメリットとデメリットを考えた方が良いですね。
ブログランキングバナーワンクリックで応援お願いします!


コメント